『孤独と不安のレッスン』

 

孤独と不安のレッスン (だいわ文庫)

孤独と不安のレッスン (だいわ文庫)

 

数ヶ月前にやたらとこっち系を読んでいた。たぶん、この本は何度も読み返すことになりそう。以下、メモ。

 

みんな、幸福な瞬間のすぐ後から、未来を考えて、不安になる。

 

たった一つ疑問に思わないことがあります。「どうして一人じゃいけないんだろう?」

 

1日誰とも会話せず、家に帰り携帯電話も鳴らず、「一人は哀しい」と思い込んでいるのは、いつも他人を求めている「ニセモノの孤独」です。

 

「本当の孤独」は「自分が本当にしたいこと」へ導いてくれる。

「恥ずかしくない孤独」を体験することが、「本当の孤独」を知る近道。

「恥ずかしくない孤独」は一人旅が最適。最低1週間以上の一人旅。

なるべく何もない観光地がいい。1週間の休みが取れない場合は、1日でもいい。

1週間と言ったじゃないのは、無意味。「100点を目指すのではなく、67点の人生を認めること」

 

自分が何をしたいか、何を考えているかを知るには、一定の時間、何もせず、退屈し、孤独になることが必要。公園にいてもいいし、電車にずっと乗っているでもいい。

海は一人でボーッとしていても恥ずかし場所ではないのでいい。

 

「本当の孤独」の中で成長すればするほど、出会う相手は素敵になります。

 

相手の欲望だけをいつも考えていると、「自分は本当は何をしたいのか?」が分からなくなります。例えば、あなたが真面目な子供であればあるほど、「親が何を思っているか?」、「親を不幸にしたくない」ということに敏感になり、「自分が何をしたいのか?」を忘れていくのです。真面目で優秀な人ほど自分を失くしやすいのです。

優秀なセールスマンが典型。相手の欲望や希望に敏感過ぎる。

 

「人は、40歳前後で、一度、仕事から離れてみるのがいいんですよ」

 

「みじめだなあ」と思ってしまったら、自分の重心を下げることを意識してみる。深呼吸をします。息を深く吸って、おへその下、丹田辺りに入れると意識して下さい。

 

日本人は個人的に問いかける神を持っていない。みんながどう思っているか、みんながどう判断するかが一番大切なことなのです。外国では、神が存在し、何かを判断するとき、神に問いかけます。周りの人には問いかけません。

 

日本での神は「世間」です。世間に逆らわない限り、世間が守ってくれる。

この世間=共同体は、現代では中途半端に壊れています。完全に壊れなかったのは、個人主義になるための神を持たなかったからです。天皇は完全な一神教の神とはなりませんでした。「世間」と聞いた時の息苦しさは、この中途半端に壊れた状態から来ています。

 

問題は「世間」は最終責任を取ってくれないことです。世間様から見て文句ない生活をしていても、幸福になる保証はありません。最終責任を取るのは自分しかいない。

 

海外でも無神論者が増えている。日本は、中途半端に壊れた共同体でどう生きるかという問題の最先端を行っている。アメリカはイラクに戦争を仕掛けて、強力な神を作る、強力な共同体を作るようなことをしている。

 

名打者と言われる選手も、打率は3割。3回に1回の成功で十分。

 

真面目であれば、あるほど不安に押しつぶされます。けれど、不安には対処方法はありません。例えば、2年先まで仕事が見通せている状態で、俳優さんに2年間スキャンダルを起こさないで下さいとお願いするようなこと。無意味だし、失礼です。

 

「悩む」とただ時間は消えていく。「考える」は時間をかければ何かが残る。 

 

 会う人全てが肯定してくれるわけではない。誰かは否定する。その時、いちいち自信を失くして不安だと言っていたら、何もできないのです。絶対の根拠を求めて、じっと待つうちに人生が終わりかけるぐらいなら、とにかく始めてみようと思えるのです。

 

恋人や夫婦の喧嘩の時も、とことんやる方が不安は少ないし、回復は早いのです。特にまだお互いがお互いの関係を何とかしようと思っている場合、とことんやった方がはるかに有効なのです。別れるしかないと結論したとしても、それは前向きで健全。次に行ければ、きっと新たな出会いがあるのです。

 

「他人」はただ周りにいるだけの人。「他者」は喜びと同時に孤独や不安をくれる人、あなたが愛しながら憎んでいる人。

 

「他者」と、そして「孤独と不安」と付き合える人が成熟している人。「他者」と付き合った経験のない人は、葛藤に耐え切れず「他人」を作り続けていきます。

 

コミュニケーションを諦めなければ、他者との付き合いは上達する。

 

相手が「何も言わないでも分かってくれるもう一人の自分」になることはない。違って当たり前、だから話し合う。

 

「人間は分かり合えなくて当り前」と思うことが、かえって不安を減らし、理解にたどり着く可能性を高める。

 

一人でお酒を飲んで、うんうん泣いていることが「本当の孤独」ではないことはもう分かりますね。小さな小物ひとつを誰かにあげるだけでもいいし、道路のゴミを拾うだけでもいいのです。とにかく、自分にこだわることを減らすのです。不安は、自分にこだわればこだわるほど、大きくなるのです。つらくなったら、誰かに何かをあげてください。

 

「人間関係が得意で好きな」人なんていないと思います。

 

相手に気付かれないように、相手と同じ呼吸をすることで、どんな気持ちになっているかを実感してみる。

 

気を紛らわせる方法を人間だけに求めない方がいい。絵を描いたり、楽器を演奏したり、読書したり。人間以外の何かに集中することで自意識も不安も減っていく。

 

ネット上で匿名になれば、「今ある自分」を無視して、「ありたい自分」が発言できます。「ありたい自分」だけがネット上で生きたいと願うようになります。けれど、そんなことは現実的には不可能です。現実の肉体を捨てたままでいられるとは思えません。

 

誰でも「今ある自分」と「ありたい自分」はズレているものです。問題は、「ありたい自分」がどんどん強くなって、「今ある自分」がどんどん弱くなってしまった場合。

 

面白いことを思いついたら、すぐに言うべきなのです。「ありたい自分」に聞くんじゃなくて、話している現実の友達に聞くんです。それだけのことでズレはなくなります。

 

「今ある自分」のほんの少し上に、「ありたい自分」を置いて努力することで、やがて「ありたい自分」の位置にたどり着く。それを繰り返すのが理想。離れすぎているのは良くない。

 

「孤独と不安」に生きるんだと決意すること。途方に暮れて、何をしたらいいか分からなくて、それでも毎日生きて行くことが大切なのです。

 

相手が素敵だからではなく、自分が孤独で淋しいから、多くの人は恋愛するのです。人間として普通のことなのです。それでいいのです。

 

「自尊意識」とは、「私はかけがえなのない存在」とか「私はとても大切な私」とかの「自分を自分で大切にする意識」のことです。日本人は「自尊意識」がとても低いと、世界的に言われています。

 

『国境のない生き方』

 

ふらっと入った本屋さんでタイトルが気になり、よく調べずに

そのまま購入。こういうのも本を読むことの楽しみ。

久しぶりに本を読んで、何度も涙が出そうになった。

最近の中では個人的にかなりヒット。以下、メモ。

 

審美眼を持つことの大切さは「暮らしの手帖」に教わった。

 

アメリカのスーパーマンを養成するエリート教育は、人をおかしくさせる。
オールマイティーを求められた日には、ヒューマニティーがゆがんでくる。

 

ただ受け入れて我慢することを選んでしまうと、生きる気力みたいな物が
しぼんでいってしまうような気がする。

 

人はどうしたって、行きたい道を往く。

 

自分で動いて痛い思いをしたり、傷ついたり、恥をかいたりすることが必要。
もう駄目だと追い込まれた時こそ、世界に向かって自分を開いていった方がいい。

 

「私はそうは思わない」は、別に相手を否定することではない。
相手のことをきちんと理解したい。対話とはそこから始まるものでしょう。

 

知識を鍛えあげるには、抱え込んでいては駄目で、常にアウトプットして、
人とコミュニケーションすること。

 

異なった背景を持った人達との場所では、「言わなくても分かってくれる」
はあり得ない。

 

人が後天的に押しつけられた制度とか文化とか価値観を取り払うことで、
人間の普遍的で、本質的なものを見極めたい。

 

「それって地球人として、どうなのよ」という感覚は、どこかに持っていたい。

 

鳥たちが風を読み、魚たちが潮目を読むように、人も大きな人生の流れみたいな
ものが、ふっと見える時がある。

 

地球が生きていてほしいと思うような人間にならなきゃいけない。

 

「やっちまった」「しまった」と思って、またやり直しっていうのは、
死ぬまでやっていいと思うんです。

 

生まれたからには、命をもっと使えばいいと思うんですよ。
傷つかないように、大事に守っているだけじゃなくて、もっともっと使わないと。

 

どんな生き物も、それぞれの形、やり方で、その場所に適応して生き抜こうとしている。

 

単純に地球と太陽があって、命を授かったのだから、まず「生きてりゃいいんだよ」
が基本。なぜ生きていくのかとか、仕事がどうとか、人間関係がどうだとか、
そんなものは、あとからなすりつけたハナクソみたいなもの。
ただの生き物みたいに、生きることそのものに夢中になったらいい。

 

『貧乏入門』

 

貧乏入門

貧乏入門

 

かなり前に読んだ本。引越しの準備をしていたら出て来たので、メモ。

 

どの持ち物も長く大切に使い込むことを前提に、デザインと素材が良質なものを購入するようにしている。少々値段が高くても気にせず買う。

物をなくしてみること。

収入に十分余裕があっても、あえてお金を使わず、お金から自由になるという方向で暮らしてみること。

持っているということは常に心が覚えています。そして、それがノイズになっている。

気持ち良くなるのは、手に入れた瞬間だけ。あとは、慣れてしまって快楽は消えて行きます。

欲望にとらわれるのは、欲が実現する時に「苦」が減った分だけ快楽が得られるから。お金に関する苦痛で飽き足らないと、人間関係や健康などに関してあえて自己破壊につながるようなことをしてしまう。

仏道では欲を満たさないでおきなさい、などとは言っていない。

著者も自分が承認されていることをテストし続けない限り、自分を保てなくっていた。

風俗産業がこれほどまでに大きな市場を築けるのは、それだけ現実から逃避したいと願い、そのことにお金を使う人々が存在するからでしょう。

プライドを別の言葉で言えば「承認欲求」です。

私達は多かれ少なかれ、無力感を感じています。自分なんていなくても何も変わらないのではという無力感。結果として相手に承認してくれるかを試してみたくなる。

心の暴走を止めることが、幸福感の必要条件となる。

幸福のためには「信」、すなわち自分が今やっていることを「確信」することが必要。むやみに迷う時間をとらないことです。

集中のなかに幸福感がある。

より刺激の少ないものを選び、それに集中する。刺激の強いものはエスカレートして行き、疲れさせる。エスカレートのなかで集中力は衰えて行きます。

本を買うとき、むやみに「感動」という刺激を押し売りにしたものより、自分の心を見つめる本や自分の仕事を深められるような本を買う。

掃除機を買うより、ホウキを買って手を動かし実感を持って掃除する方が集中という点では有用。

現代人は寂しさの苦痛を持っていて、携帯電話やSNSで「人と繋がっている自分には価値がある」という自我の刺激を買っている。

お金がなくても生きていけるんだという遊び方とか料理の仕方とか移動の仕方などを普段からすることをお勧めしたい。

欲望に蓋をして、それで人格が歪んでいく。必要なものを満たして行くお金の使い方が大事。欲望による消費をやめ、必要に応じて、良質なものを買い、その産業に投資するようなスタンスへ移行していくこと。そのことを通じて欲望から自由になることです。 

幸福になるお金の使い方は、「人のためにお金を使う」こと。

 

『禅が教えるビジネス思考法』

先日、夏休みの旅行に出掛ける前に、ふと入った駅ナカの書店で気になり、購入。

この手の本は、旅行の移動中にさっと読めて、それでいて気付きもあっていいです。

 

禅が教えるビジネス思考法 (日経ビジネス人文庫)

禅が教えるビジネス思考法 (日経ビジネス人文庫)

 

 

以下、気になったところのメモ。

 

一つ一つの仕事に自分の価値観を吹き込んで行くことが大事。
これが出来ると途端に仕事が楽しくなります。

私達は常に瞬間にしか生きていない。過去、未来は無い。この一息に生きる。

朝の坐禅は本当に気持ちがいい。

我々はマニュアル本だとか、情報だとかに頼り過ぎる傾向がある。
大切なのは、それをもとに自分の頭で考え、行動すること。

何かを買う時は少し頑張って、出来るだけいい物を買うといいでしょう。

合うところは合うし、合わないところは合わない。あるがまま受け止める。

大切なのは、自分の能力以上のものに、本気で取り組むこと。

極端に言えば、一つ一つの所作に命をかける。

ひたすら取り組む。その結果として社会への貢献が見えてくる。

10割の力で精も根も尽き果てるというところまで、1回やってみてはどうでしょうか。

自分は生き残って幸せになれると、どこかで考えているのです。

敵ではなく、ライバルを作る。

自分がどのようにこの世を去って行きたいかを考える。

調子がいいとか悪いとか考える前に、とにかく動きます。

人の適正を見て、仕事を割り当てる。
適正が分からなければ、色々な作業をやらせてみる。

自分の目指すクオリティに達しているかを見る。
人の基準ではない。達していなければ、ひたすら努力する。

悪いなあと思った時は、メールですませず、直接会って会話する。

周りからどう思われているかではなく、自分に正直であるかどうか。
世俗的な評価から自分を自由にして上げる。

毎朝、しっかり時間を掛けて拭き掃除をする。

情報は、自分や家族が心豊かな生活を送るために必要かで判断する。

いい方向に行っていない時は、一旦リセットする。休暇とか旅行とか。

Ruby 2.0のインストール

 

今更感たっぷりですが、少々はまりましたので、

Ruby 2.0のインストールメモを残しておきたいと思います。

 

先ずは、複数のバージョンのRubyをインストールするケースが多いと

思いますので、そのような場合、RVMを使うと凄く便利ですね。

(RVMの使い方は、ここでは省略します。探せばそれなりに情報あるかと思います。)

 

さて、自分の環境は1.9.2を使用していましたので、先ずは下記のRVMコマンドを

実行し、Ruby 2.0をインストールしようとしました。

 

$ rvm install 2.0.0

 

そうすると、いきなり下記のエラーが。。

 

>ERROR: Unknown ruby interpreter version: '2.0.0'

 

しばらく、RVMを使っていなかったので、RVM自体のバージョンアップが

必要だったようです。。

 

そこで、

 

$ rvm get stable

 

無事にバージョンアップが完了しましたので、再度、

 

$ rvm install 2.0.0

 

実行!

 

すると、またまたエラーが。。

内容を確認すると、rubygems-2.0.3のインストール時にエラーが出ているようです。

 

>Installing rubygems-2.0.3 for ruby-2.0.0-p0 ...

Error running 'env GEM_PATH=/Users/Takashi/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0:/Users/Takashi/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@global:/Users/Takashi/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0:/Users/Takashi/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0@global GEM_HOME=/Users/Takashi/.rvm/gems/ruby-2.0.0-p0 /Users/Takashi/.rvm/rubies/ruby-2.0.0-p0/bin/ruby /Users/Takashi/.rvm/src/rubygems-2.0.3/setup.rb', please read /Users/Takashi/.rvm/log/ruby-2.0.0-p0/rubygems.install.log

Installation of rubygems did not complete successfully.

 

「please read /Users/Takashi/.rvm/log/ruby-2.0.0-p0/rubygems.install.log」

とありますので、ここで指定されたログを確認したところ、

 

>cannot load such file ― openssl (LoadError)

とあります。

 

同じようなエラーが出ている方がいるようで、下記のブログが役に立ちました。

http://smallmakeprgnote.wordpress.com/2013/03/05/rvm

 

ここにも書かれていますが、まずは、opensslを個別でインストールする

必要がありそうです。

そこで、opensslのインストールを実行してみました。

 

$ brew install openssl

 

(Homebrew便利ですね。

$ ruby -e "$(curl -fsSL https://raw.github.com/mxcl/homebrew/go)"

でHomebrew自体のインストールが可能です。)

 

opensslのインストール完了後、Rubyの再インストールを実行。

 

$ rvm reinstall 2.0.0 --skip-openssl --with-opt-dir="`brew --prefix openssl`"

 

エラーが消えました!

 

念のため、インストールの状況を確認。

 

$ rvm list

 

>rvm rubies

 =* ruby-1.9.2-p290 [ x86_64 ]

   ruby-2.0.0-p0 [ x86_64 ]

 

インストールされています!

 

Ruby 2.0をデフォルトに切り替えます。

 

$ rvm use 2.0.0 --default

 

これにて、Ruby 2.0を使い始めることが出来ました!

 

『村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、本気で身につける』

  

英語の勉強方法について、いくつか書いて来ましたが、

前から気になっていたこの本を一応読んでみることにしました。

 

 

薄い本なので、行き帰りの通勤電車の中で、さっと読み切れる内容かと思います。

一読の価値はあるかと。値段も1,500円程度なら、投資効果抜群な気がします。

 

この本で共感出来たのが、「毎日1万語を眺める」の箇所です。

「1万語を読む」ではなく、「1万語を眺める」と説いています。

 

僕もこれには賛成で、分からなくても良いので、「眺める」だけで

英語の型みたいなものが見えてくると思います。

このブログを読んで頂けている方は、エンジニア、特にプログラマーさん

とかが多いかと思いますが、例えば、何か新しいプログラミング言語

習得する場合も、その言語で書かれたソースを沢山読むと、その言語の

特徴みたいなものが見えてくる時があると思います。

 

英語もこれと同じで、とにかくインプットする量を多くしてみましょう。

この本でも書いてありますが、分からなくても良いのです。

「眺め」続けていると必ず見えてくるものがあると思います。

但し、ほぼ毎日欠かさず実行しないとダメなので、習慣化して行く

ことが必要となるのは言うまでもありません。

 

個人的な意見ですが、「量を多くインプットする」という行為は

何かを身につける際の真理であると考えています。

脱線してしまいますが、何をするでも日頃から「量を多く」を心掛けると

良いことがあるかもしれません。

 

Pivotal Labs 通信2

 

もしかすると、みなさんの周りにもいらっしゃるかもしれません。 

凄く凄くレアな存在。今回もPivotal Labs中の人との会話で得た有益な

情報を共有して行きたいと思います。少しでも、最先端の情報が

日本のみなさんへお届け出来ることを願って。

 

さて、その凄く凄くレアな存在とは?

そうです、デザインも出来て、プログラムも出来る素敵な人達のことです。

 

日本では、このような人達を指す呼称が存在しないと思われます。

ですので、我々は「あの人って、デザインも出来るプログラマーらしいよ。」

とか、「僕、デザイナー兼プログラマーです。」的な少々冗長な表現を

使うしかないかと思います。

 

ですが、USにはこれにあたる凄く便利な言葉があるのです。

*****

 

Pivotalに限らずなのですが、USではこのような人達のことを

Unicornユニコーン)!」と呼ぶのだそうです。

 

なぜ、「Unicornユニコーン)」なのかと言うと、僕は最初、

デザイン+プログラムが出来るので、それが1本の角となっている

イメージかなと勝手に想像したのですが、

単純に存在がレアだからそうです。。(あるいは実在しない。。)

*****

 

さて、みなさん準備は出来ましたでしょうか。

 

今日から、デザインも出来て、プログラムも出来る彼ら、彼女らを見かけたら、

ユニコーンじゃん!」とか「あの人、ユニコーンらしいよ。」

とか言って上げましょう。